No.13 武甲山/2010年2月20日 |
2010年山行記一覧に戻る 日曜日は、埼玉県・秩父にある武甲山(ぶこうさん)に行ってきました。 メンバーは僕ひとり、単独行です。 武甲山は、埼玉県の西部、秩父盆地の南端にある山で、現在の標高は1,304メートル。男性的な勇ましい山容を持つ武甲山ですが、昔はもう少し高く、鋭角な山だったそうです。 現在では、石灰岩の採掘のために発破(爆薬を仕掛けて岩石などを爆破すること)が行われ、山が破壊され続けているのだそうです。 僕はそんなかわいそうな山を一目見て、これは登ってこなければならないという妙な使命感に駆られて行ってきました。 コース予定は、生川(うぶかわ)側の駐車場から、武甲山へ登り、小持山(こもちやま)→大持山(おおもちやま)へと3つのピークを越える行程です。かなりの距離を歩くことになるので果たして目的地までたどり着けるのかどうか。 午前5時30分に起床、6時20分出発。常磐道から関越道を通り、花園インターで降ります。 そこから一般道を通り、皆野寄居有料道路(410円もして高い・・・)を通って時間短縮。 道を間違えたこともあり、現地に到着したのはやや遅れて8時30分頃。まずは、横瀬駅に行きました。 ガイドブックやハイキングコースでは、この横瀬駅から6キロの一般道を歩いて登山道に入ると書いてありますが、とてもじゃないけど一般道を歩く気にはなれません。特に武甲山が近くなってくると、石灰岩採掘のためのダンプカーがたくさん走っているので歩くのはちょっと危険です。なので、車で走って時間短縮。 途中、視界が開けて武甲山が見えてきました。遠目から山全体が白くなっており、それが石灰岩で白くなっているのか、それとも雪で白くなっているのか、このときはまだ知る由もありませんでした。 武甲山の登山口へと向かう道は、山にきたはずなのに、癒しとはまるで正反対な石灰岩採掘の工場地帯にまぎれこみます。 工場地帯の途中に10数台ほど停められそうな駐車場がありましたが、そこから登山口までは結構な距離を歩きます。秩父の歴史を感じたい!という方でもなければ、登山口まで一気に車で上ってしまったほうが良いと思います。舗装された道路で、大型トラックがたくさん通るので、精神衛生上もあまり良くはないでしょう。 しばらくすると、舗装されていない細い林道の入り口が現れます(以下、左の写真参照)。とても細い道なので、ここをまっすくで良いのか!?と不安に思いましたが、ここしか道はないので行くしかないのだろうと林道を突っ切ります。 道はじゃり道でガタガタ、雪が解けてグチャグチャ。とても走りにくい道です。Uターンもできない道なのでとにかく前に進むしかない。
5~6分ほど車で走ると、15台ほどしか停められない駐車場がありました。しかし、到着した頃はすでに9時半をまわっており、駐車場はすでに満杯。1台停められないこともなかったのですが、雪が積もっている箇所だったのでスタッドレスタイヤ未装着の僕は敬遠し、少し下ったところにあったスペースに駐車します。 すると、なぜか山の中をパトカーが通ります…むう、なんて運の悪い…と思いましたが、「ここ、停めても大丈夫ですか?上が満車なんです~」と尋ねると、「邪魔にならなければ停めても大丈夫だよー。雪が深いみたいなので気をつけてください」と言ってくれたのでそこに停めさせてもらいました。 さっそく、駐車場で準備を開始。ズボンと靴が濡れないようにスパッツを装着。わかなちゃんからもらった日焼け止めのアリーを塗ります♪ そして、少し上の駐車場まで歩いて10分。一の鳥居に到着です。一の鳥居は、一丁目にある鳥居という意味。山頂までは、52丁目まで登らなければなりません。 登山ポストも置いてありました。本来ならポストに登山計画書をいれなければならないところですが、時間もあまりなかったので省略(笑)。こういうところは、これからしっかりしておかないといけないですね。 さぁ、登山開始です。出発は10時ジャスト。だいぶ、時間がおしています。林道の両脇には雪が積もっています。
10丁目ぐらいまでは、舗装されたアスファルトの道路を歩きます。 25分ほど歩くと、標識が現れます。武甲山頂まで1時間40分と書かれています。
不動滝に到着。あんぱんまんのコップが置いてありました。誰かが忘れていったのでしょうか。 次第に雪が深くなり、歩きづらくなってきます。他の登山客と会う事もなく、孤独に登ります。武甲山は、熊が出没する可能性がある山でもあるので、ひとりだと心細くなってきます。僕はできれば熊に遭遇したくないので、いつも熊鈴を3つつけて歩いています。複数人の人間がいるかのように装っているわけですが、これが熊避けにどのぐらいの効果があるのかは不明。
すれ違う登山客の中には、アイゼンを装着している方も何人かいましたが、それも一部のみで、8割から9割の登山客は、アイゼンを装着していないようでした。滑りやすい箇所では、つま先や踵を雪に蹴りこみ、足場を作ります。蹴りこんだ後は、滑らないように垂直に体重をかけて登っていきます。一般に、キックステップと呼ばれる雪上歩行のもっとも基本的な技術です。 武甲山、山頂トイレが見えてきました。 |